*道草図鑑*
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
[PR]
2025/05/19 [07:59:30] (Mon)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シクラメン(和名:篝火草)
2009/12/19 [22:33:16] (Sat)
サクラソウ科/多年草
葉から数えて7、8枚目の葉が出た頃から花芽の形成が始まる。また、葉芽と花芽は一対一で発生して行く。花を放って置くとすぐ結実するが、結実させたままにすると株が弱り、最悪枯れてしまうので、採種が目的でも数輪残すだけ、目的でなければ全て取り除くのが好ましい。球根は茎が肥大したもので、乾燥に弱く、分球しない。
もう一つの和名は「豚の饅頭」というらしい。う、美しくない!
PR
植物
Trackback()
Comment(0)
アロエ
2009/12/18 [20:28:05] (Fri)
ユリ科/多肉植物/原産:アフリカ
日本ではキダチアロエとアロエベラ、アロエ・サポナリア、アロエ・不夜城の4種がよく栽培される。
普通観賞用に栽培されるものはキダチアロエ(学名Aloe arborescens)という。「木立ち」の名の通り茎が伸びて立ち上がる。暖地では戸外でも育ち冬に赤橙色の花をつける。葉の外皮は苦味が強い。食用にはアロエベラ (A. vera) の外皮を剥いたゼリー質が使用されている。
アロエヨーグルトは美味しいですよね。アロエは火傷に効くって聞くけど本当なのかなぁ?
植物
Trackback()
Comment(0)
ウチワサボテン
2009/12/17 [23:54:00] (Thu)
サボテン科/多年草/原産:メキシコ
夏、茎の縁に黄色い花を咲かせる。花弁は艶があり、雄しべはこの仲間の特徴通り、非常に多数である。果実は赤紫色に熟し、美味とはいえないが、ほんのりと甘く、食べられる。棘は数本のしっかりした棘と細い棘がある。
確かにウチワの形だけど、棘が痛そー!
植物
Trackback()
Comment(0)
プリムラ(Primula)
2009/12/16 [23:03:44] (Wed)
サクラソウ科/原産;ヨーロッパ
Primula(プリムラ)は、「primos(最初)」が語源。早春、花が他に先駆けて咲くことから。
プランターの中で植わっているのを良く見かけました。
植物
Trackback()
Comment(0)
ユズ(柚子)
2009/12/15 [22:31:41] (Tue)
ミカン科/常緑小高木
ホンユズとも呼ばれ、果実は比較的大きく、果皮の表面はでこぼこしている。果実が小形で早熟性のハナユズ(ハナユ、一才ユズ、Citrus hanayu)とは別種である。日本では両方をユズと言い、混同している場合が多い。タネの多いものが多い。
柚子は香りがいいですよね。ちなみに今年の冬至は2009年12月22日だそうです。柚子風呂であったまりましょう!
植物
Trackback()
Comment(0)
[
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
]
«
Back
:
HOME
:
Next
»
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 0 )
植物 ( 688 )
イキモノ ( 64 )
お散歩記録 ( 25 )
それ以外 ( 354 )
食べ物 ( 769 )
最新コメント
おや!
[10/27 カエル]
ふふふです!
[10/05 道草さん]
ふふふ
[10/05 カエル]
わおっ!
[09/20 カエル]
よくわかりましたね~
[07/22 カエル]
最新記事
お友達からの頂きもの
(04/02)
ランチ。
(12/19)
サクラ&お寿司
(12/18)
ランチ。
(12/17)
寄り道。
(12/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ
[PR]