忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/19 [03:43:19] (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/01/18 [23:48:55] (Mon)

ツバキ科/常緑高木/タロウカジャ(太郎冠者)
中国の椿西南山茶(ピタールツバキ)と日本の藪椿(ヤブツバキ)との交配種ともいわれている。
織田有楽斎長益が、茶の湯の席に好んで用いたと伝えられている有楽椿とも言われる。

一重、筒咲き、小輪、加えてこの色合い。何となく乙女って感じ?

10010204.jpg

PR
2010/01/16 [22:53:33] (Sat)
ユリ科/原産:アナトリア、イランからパミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、カザフスタンのステップ地帯

外観は、花弁が先端が丸いもの・尖ったもの・フリル状のものある。咲き方は一重から八重。一つの球根から複数の花がつくもの。すぼまった状態で開花するものや花弁が外側へ反り返り全開して開花するものなど。花色も青以外の赤・黄・オレンジ・白・緑・紫などの単色や複数の色のものなど、数百品種のチューリップが存在する。

お友達から頂いたチューリップです。(いつも素敵な花便りをありがとうです!)
流石国内シェアナンバー1!綺麗!
和名はう「こんこう」、もしくは「うっこんこう」と読むそうです。よ、読めない^^;

10010903.jpg
2010/01/15 [23:08:32] (Fri)

ベンケイソウ科/多年草/原産:マダガスカル島、南アフリカ、東アフリカ、ソコトラ島

草丈15-80cmの低木で、多肉質の葉を持つ多年草、短日植物。草丈15-80cmの低木で、多肉質の葉を持つ。カランコエは日の長さが短くなると花芽がつきやすくなる。

白、黄色、ピンク、オレンジ等いろんな色の花が咲くそうですが、この色は可愛らしくていいですよね。

09121212.jpg
 

2010/01/10 [23:01:44] (Sun)
アブラナ科/和名:ミドリハナヤサイ(緑花野菜)、メハナヤサイ(芽花野菜)

ブロッコリーはイタリア語で茎や芽を意味する。カリフラワーの原種と思われているがカリフラワーの方がより原種に近い。
緑色の花蕾と茎を食用とする。ビタミンB、ビタミンC、カロチンや鉄分を豊富に含む。

ゆでたブロッコリーに、マヨつけて食べると美味しいですよね。

10010205.jpg
2010/01/09 [19:47:24] (Sat)

アブラナ科/一年生植物/淡色野菜

名前の由来はキャベツ類の花を意味する、kale flower もしくは cole flower から。和名はハナヤサイ(花椰菜)、ハナカンラン(花甘藍)。木立花葉牡丹(キダチハナハボタン)、花キャベツと呼ぶこともある。
写真は白ではなく、紫の頂花蕾。ブロッコリーに似ているが、別変種。

ブロッコリーと違うところは、一度収穫したらお終いってところでしょうか。(ブロッコリーは側枝からも収穫できる)

09121207.jpg

[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]