忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/19 [07:41:59] (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/12/13 [20:17:01] (Sun)
バラ科/原産:ヨーロッパ南部

Pyracantha(ピラカンサ)は、ギリシャ語の 「pyro(炎)+ acantha(刺)」が語源。火のような真っ赤な実をつけ、枝にはいっぱいとげがあるところから。これに「ス」がついて「ピラカンサス」。

千両とかに似てますが、ちょっと違います。

09120112.jpg
PR
2009/12/11 [22:12:40] (Fri)
センリョウ科/

万両は垂れ下がり、千両は上向きにつくので、万両の方が重い、千両は軽い、とのことから名づけられたともいわれる。

他に十両というのもあるらしいです。

09120111.jpg
2009/12/10 [20:34:18] (Thu)
ガガイモ科

初夏、5弁の白い花がたくさん咲く。

これもデジカメの中で出番を待っていた写真です。

09120121.jpg
2009/12/10 [00:15:56] (Thu)
マツヅラ科/落葉低木

花は淡紫色の小花が散房花序をつくり葉腋から対になって出て、6月頃咲く。秋に果実が熟すと紫色になる。果実は経3mmで球形。名前の由来は平安時代の女性作家「紫式部」だが、この植物にこの名が付けられたのはもともと「ムラサキシキミ」と呼ばれていたためと思われる。「シキミ」とは重る実=実がたくさんなるという意味。

実が可愛らしいですよね。

09120103.jpg
2009/12/08 [20:23:08] (Tue)
アオイ科/原産:ブラジル

6月から10月頃にかけて花が咲く。花の形は釣りの浮き輪に似ている。

これも名前がわからなくて、ずっとデジカメの中で眠っていた一枚。
この間やっと名前がわかってほっとした一枚。(でも名前覚え辛そう^^;)

09120116.jpg
[111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]