忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/19 [01:26:40] (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/03/20 [21:33:32] (Sat)

ユリ科/多年草/原産:中国

球根の姿が二枚貝の殻の形に似ている。2枚貝の殻の中に新しい球根がある。その球根を子球と呼び、親の球根は外側にあり貝の殻のように見える。それで貝母。花弁の内側に紫色の網目模様があることから、別名アミガサユリ(網笠百合)とも呼ぶ。

お茶花とかにも使われるらしいです。同じユリでも清楚なお嬢様って感じ?

10031602.jpg

PR
2010/03/19 [22:19:28] (Fri)
モクレン科/落葉高木/原産:中国

開花時期は、  3/15頃~  4/10頃。白い清楚な花。 花びらの幅が広く、厚みがある。花は上向きに閉じたような形で咲く。

咲いている姿は、鳥が枝に止まっているみたいですよね。

10031603.jpg
2010/03/18 [20:55:31] (Thu)

バラ科/落葉小低木

カンヒザクラとマメザクラを交配した淡い紅色の一重咲き。花が下を向いているのが特徴。早咲きで花期は2月下旬から3月上旬ごろ。

写真を撮った時がギリギリでした。今は花びらが散って、葉桜です。早い!

10031600.jpg

2010/03/17 [21:20:21] (Wed)

バラ科/落葉高木

名前の通り春の彼岸ごろに花を咲かせる。ソメイヨシノより早く花が着き始める。花は薄紅色から白で花弁は5枚で一重。葉より先に花が咲き、咲きはじめは他種に比べると一週間から十日ほど早い。ソメイヨシノの片親としても知られている。

桜が咲くと、「春が来た!」って感じしますよね^0^

10031601.jpg

2010/03/15 [23:53:37] (Mon)
センダン科/落葉高木/別名:アミノキ・オウチ

樹高は5-15mほどで、成長が早い。果実は長径1.5-2cmほどの楕円形の核果で、10-12月頃に黄褐色に熟す。秋が深まり落葉してもしばらくは梢に果実が残る。果実は果肉が少なく核が大きい。

これは果実です。
何の木なのかと聞かれることが多いからか「私はセンダンです」と名札が木に付けてありました。

10031302.jpg
[101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]