忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/18 [02:07:50] (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/09/29 [23:55:57] (Wed)

ヒユ科/一年草/別名:アマランサス

葉は互生し、晩夏から初秋にかけて色づく。花からは赤系の染料が採れ、その色はアマランス色(amaranth、●)と呼ばれる。

初めて見ました。珍しくてついつい写真を撮ってしまいました。

73992d45.jpg

PR
2010/09/28 [21:49:20] (Tue)
蔓花茄子と違うのか???
イロイロ調べたのですが見つけられず。
写真を撮った時に教えてもらったのが「ハナナス」と言う名前だったのでこの名前で掲載します。
白⇒黄色⇒赤と色が変わっていく様が楽しめるそうです。
ちょっと素敵ですよね。

0c530148.jpg
2010/09/26 [20:55:51] (Sun)

ナス科/つる性常緑低木/原産:ブラジル

梅雨の頃から秋にかけて花径2.5㎝で星形の花を房状に多数つけます。咲き始めは淡青紫ですがだんだん白くなっていきます。とても和風で清楚な花で、庭先でよく見かける。 名前は「蔓花茄子(つるはななす)」だが、 一般的には「山保呂志(やまほろし)」の名で呼ばれることが多い。      

この花の名前が去年からわからなくて、偶然今日わかりました。そうかナス科なのか。確かに!

10012002.jpg
 

2010/09/24 [23:10:46] (Fri)

サルスベリの実をパシリ。
この実が育つと割れて、中から薄べったい種が表れるそうです。
写真の実では、まだ種は早いかな。

9f64a994.jpg

2010/09/16 [23:04:02] (Thu)
インド原産。夏の朝に水面まで花茎を立てて開花。朝早く開き午後3時頃には閉じる。花の開閉は3回繰り返し、4日目には花びらが散るそうです。

一度去年に載せていますがも一回。この公園、カメがいる筈なんですがこの日はいなかったなぁ。

10082908.jpg
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]