忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/18 [01:15:58] (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/12/11 [22:15:14] (Sat)
寒桜でしょうか。この樹だけ蕾がついてました。流石に花が咲くのはまだ先のようでしたが。
でもこれから咲くぞーと言うパワーが伝わってきました。

101211.jpg
PR
2010/12/10 [21:03:37] (Fri)

メギ科/常緑広葉樹/原産:中国

花:5~6月/紅葉:12~2月。冬になると鮮やかな赤色に紅葉する。ナンテンの矮性種。観賞樹として優れており、アクセントや密植した地被とする利用も多い。和洋どちらの雰囲気づくりにも使える。

紅葉第二弾(?)名前がおめでたいですね。

101210.jpg

2010/12/09 [21:28:07] (Thu)

ツツジ科/落葉広葉樹

花期は、葉が出てから約1週間後(4月上旬~5月中旬頃、地方によって違う)。花序は散形花序である。花は、白色、釣り鐘のような感じで、5mm程の大きさ。葉は、菱形に近く、大きさは通常約2cm、大きなものは、約5cmになる。

新緑と花だけじゃなく、紅葉も11月中旬から12月中旬頃が見頃なんだそうです。こんなに綺麗な色になるとは思ってなかったなぁ。

101209.jpg

2010/12/08 [20:33:30] (Wed)

クスノキ科/常緑高木

木肌は綿密で、耐湿・耐久性に優れている。葉はつやがあり、革質で、先の尖った楕円形で長さ5~7cm。主脈の根本近くから左右に一対のやや太い側脈が出る。晩秋、直径7~8mm程度の球形の果実が黒く熟し、鳥が食べて種子散布に与るが、人間の食用には適さない。直径5~6mm程度の種子が一つ入っている。

木肌だけ見ていると、銀杏かと思ったけど、葉っぱが全然違いました。木のこと全然わかってないなぁ。

101208.jpg

2010/12/07 [22:09:20] (Tue)

2009/11/21 に既に書いているので、今回は花言葉を。

花言葉:乙女の真心、乙女の純潔

花の少ない時期、しかもこの背の高さ!
ついつい目を引きますよね。

101207.jpg

[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]