忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/16 [19:39:05] (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/11/11 [16:11:44] (Sun)
今日はお菓子のグミの話。
ドイツ語でゴムを意味するGummyから由来し、硬い菓子を作ることで子供の噛む力を強くし、歯にかかわる病気を防ごうと作られたお菓子。
果汁などをゼラチンで固めて作っている。
気になるのが「グミ」と「ゼリー」の違い。どちらもゼラチンを使っていて、甘さと固さの違いらしいけど、どう違うんだろう???
写真は庭で実ったグミ。(2012年5月庭にて撮影。)
dc887948.jpeg








PR
2012/11/10 [12:21:12] (Sat)
撫子については2010/06/17の記事を参照下さい。
今回は違う面から。
「大和撫子」と昔から「日本人女性を可憐で繊細だが心は強い撫子の花に見立てて言う美称」として使われていますが
語源は日本神話まで辿られて「撫でるように大事に(可愛がられて)育てられた姫」から「倭撫子」⇒「大和撫子」となったという説があります。
「撫子」は古事記とかの時代から咲いている日本の可憐な花だったんだなぁと思うと少し撫子を見る目が変わりそうです。
121110.jpg










2012/09/10 [21:32:24] (Mon)

2012/09 名前判りました!

ユリ科/常緑多年草

5月~6月頃に小さな白い花を咲かせる。散形花序で、5~10個前後を同時につける。花びらは6枚で、主につぼみの時には赤みを帯びることがある。開いた花びらの外側に褐色の筋が入る。

===============================================

頑張って調べましたが花の名前が分からず。
フリージアっぽいけど花の形がちょっと違うんだよなぁ。
この写真は5月の写真です。
もしお分かりになりましたら教えて下さい!
120829.jpg








 
2012/09/09 [12:42:37] (Sun)

鉢植えの薔薇。

左上の植木も面白いですよね。
葉っぱがバラみたい!

120828.jpg









 

2012/09/08 [22:12:31] (Sat)

シソ科/多年草

花色が赤白2色のバイカラーのもので、夏は赤系の花が、気温が下がると白が増えてくる。
シソ科独特の唇形のリップの形のイメージで、真っ赤に紅を付けた唇を思わせて、良く見ればキュートで可愛いくて、気温の変化によって日毎花色が変わるのを見るのがまた楽しい。

香りが良いそうですよ!
120827.jpg










 

[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]