忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/10/13 [11:19:51] (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/06/15 [13:49:05] (Sat)

トチノキ科/落葉広葉樹

木はとても大きくなり高さ25m、太さも1mを越えるものが少なくない。葉も非常に大きく、この区域では最大級の葉である。葉柄は長く、その先に倒卵形の小葉5~7枚を掌状につけ(掌状複葉)、全体の長さは50cmにもなる。葉は枝先に集まって着く。
5月から6月にその葉の間から穂状の花序が顔を出す。穂は高く立ち上がり、個々の花と花びらはさほど大きくないが、雄しべが伸び、全体としてはにぎやかで目立つ姿である。花は白~薄い紅色。
ツバキのものを大きくしたような丸い果実が熟すと厚い果皮が割れて少数の種子を落とす。種子は大きさ、艶、形ともに、クリのてっぺんのとんがりをなくして丸くしたようなものを想像すれば、ほぼ間違いない。ただし、色はより黒っぽい。

5月に有楽町の街中を歩いていて花が咲いているのをみつけました。
何の花だろうと思って調べたら「トチノキ」でした。
都会でも逞しく育つ姿を見て感心しきり。
130607.jpg








 

PR
2013/05/20 [00:55:14] (Mon)
GWの頃の家の花達です。
春は色とりどりの花がいっぱいで華やかですねぇ。
「牡丹」
130504.jpg











「睡蓮」
130505.jpg








「フリージア」
130506.jpg








2013/05/06 [22:52:17] (Mon)

マメ科/一年草

別名にノラマメ、グリンピース(未熟の種子を食用とする場合の呼び方)、サヤエンドウ(莢豌豆・絹莢、未熟の莢を食用とする場合の呼び方)。

うちのキヌサヤです。
御みそ汁にも、そのままさっとゆでても、お弁当の青物としても。
イロイロ使えて美味しいので好きです^0^

130503.jpg








 

2013/05/01 [22:28:16] (Wed)
最後は家の庭の藤です。
今年も見事に咲いてくれました。
130501.jpg








2013/04/30 [23:30:25] (Tue)
岡山の友達から藤の写真を頂きました。
ピンクと白い藤だけが満開で、あとは4分咲きぐらいだそうです。
こっちもそういえば白が一番最初に咲いたかも。

04301.JPG








04302.JPG








[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]