忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/16 [12:48:05] (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/07/14 [20:38:14] (Sun)

ちまっとクローバーがあるところがあったので、「四葉のクローバーあったりしてね」なんて
話しながら見てたら家族が1分も経たずに見つけた。早すぎ!
結局私は一つも見つけられず(笑)

1307031.jpg








小葉を4枚持つクローバー。普通に見かける三つ葉のクローバーの稀な変異体である。
(特に偶然に)見つけると、幸運が訪れるという伝説がある。
クローバーは4枚以上の小葉を有し得る。数字で表すと、「四つ葉のクローバー/三つ葉のクローバー」は「1/10,000」ほどの頻度になる[2]と推定されている。
伝説によれば四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされる。

花言葉は「Be mine.」(わたしのものになってください)

1307032.jpg









 

PR
2013/07/10 [23:39:50] (Wed)

蝋梅については2011年2月くらいにイロイロ書いたので、今回は蝋梅の実です。
まだ実は進化途中。完全に種が出来るのは秋口。
果実の先端に着いているのは花だった時の、花柱だそうです。

梅の実に近いのかと思ったら、違った。
調べたら種は1つの実に、薄い種が何個も入っているらしい。
そこも梅と違うかも。

130630.jpg








 

2013/07/09 [22:01:55] (Tue)
小梅でしょうか。びっしりと実っています。
今年は梅の当たり年?
130629.jpg










2013/07/08 [22:39:09] (Mon)

クスノキ科/常緑高木/別名:クス、ナンジャモンジャ
幹周囲10m以上の巨樹になる個体も珍しくない。
木肌は綿密で、耐湿・耐久性に優れている。葉はつやがあり、革質で、先の尖った楕円形で長さ5~10cm。
5月から6月にかけて、白く淡い黄緑色の小さな花が咲く。10月から11月にかけて、直径7~8mm程度の青緑色で球形の果実が紫黒色に熟す。

クスノキは大きい木が多いですよね。
いつまでも残して欲しい木です。

130628.jpg










 

2013/07/07 [11:05:09] (Sun)
1306271.jpg








アヤメの見分け方だそうです。
下記2つは何だか…私も判っていません(笑)

1306273.jpg











1306272.jpg










[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]