忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/17 [09:55:29] (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/10/01 [17:03:01] (Sat)

ユリ科/多年草/別名:リリオペ、サマームスカリ

開花期は夏~秋。花は紫色の小さいもので、穂状に咲く。葉は、細長く、先は垂れる。葉は斑入りのものがあり、庭の木陰で栽培される。

やっと名前がわかりました。名前がわかって一安心。でも、蘭?ユリ科?名前とイメージが合わない気がするのは私だけ?

110926.jpg







 

PR
2011/09/28 [23:34:22] (Wed)

トクサ科/常緑のシダ植物

本州中部から北海道にかけての山間の湿地に自生するが、観賞用などの目的で栽培されることも多い。表皮細胞の細胞壁にケイ酸が蓄積して硬化し、砥石に似て茎でものを研ぐことができることから、砥草の名がある。

昔の人はこれで歯を磨いたらしいですよ。
110924.jpg








地味な子ですが、こんな風に配置すると素敵な緑の一角になりますよね。
1109242.jpg









 


2011/09/17 [22:49:36] (Sat)
花は何回か紹介しましたが、今度は実です。
こんな感じでちょっと変わった形の実になります。
玄関にこんな風に置いたらちょっとしたオブジェになりそうですね。
110917.jpg









2011/09/08 [09:27:47] (Thu)

詳細は2009/09/11の記事に。

紫のハイビスカスよ!珍しいでっしょ!写真撮って!と家族に言われて写真を撮りました。
あんまり綺麗な花の状態ではありませんが^^;

ハイビスカスティーに用いられる花は、通常ローゼルと呼ばれる別種のものだそうです。

110909.jpg









 

2011/09/06 [23:11:59] (Tue)
このブログにも何回か登場しているウメですが、今回は梅の実。
今年は小ぶりですが、こんなにたくさん実が付きました。
今は梅酒になって飲まれるのを待っています。
110908.jpg







[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]