忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/17 [11:42:35] (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/09/04 [22:47:05] (Sun)

ラン科/着生植物

茎は細長く、堅く、始めは緑色を帯び、通常は後に黒紫色になる。多数の節があり、節ごとに出る葉の基部の鞘に包まれる。一年目の茎には節ごとに葉がある。葉は細い楕円形で、厚くやや堅く、つやがある。葉は年の終わりには葉鞘との間で脱落する。新しい芽は古い茎の基部から横に顔を出す。また、茎の先の方から新しい芽が伸び、その根元から根を生じる形で新しい個体ができることもある。大きさが十分であれば、葉のなくなった茎は、次の年に花を咲かせる。花は、茎の先端に近い数節から出る。各節からは、短い花茎が出て、そこから数個の花を咲かせる。花は赤紫がかった白の花弁で、よい香りがする。唇弁以外の五弁は、いずれも同じくらいの大きさの卵状楕円形、先端はややとがる。唇弁は外見は他の花弁と似たような形で、ただし蕊柱との間の奥の方にくぼみが入り込み、短い距を作る。側弁の基部が下側の外でこれにつながっている。

今年はたくさん咲きました!

110907.jpg






 

PR
2011/09/03 [20:49:21] (Sat)

サボテン科/常緑多肉性草本

メキシコから南アメリカに分布するノパルホキア属(Nopalxochia)を中心とした交配によって作出された園芸品種群の総称です。その数は1000種以上ともいわれます。「サボテン」といっても棘はなく、全体が偏平で多肉質の葉状茎です。5月から6月ごろ、直径15~20センチの豪華な花を咲かせます。花色も赤色や赤紫色、白色、黄色、オレンジ色などと豊富です。

月下美人の赤バージョン。メキシコ原産なのが頷ける綺麗な色です。
110906.jpg









 

2011/09/02 [22:00:14] (Fri)

アヤメ科/一年草

芝生や草地などに群生している。花期は5~6月で、花色は白、赤紫で、青味がかったものはオオニワゼキショウとの雑種。花は、受精すると、一日でしぼんでしまう。

近すぎてピンボケしていますが^^;
可愛いですがこの子も気を抜くとどんどん増えます。
アヤメ科だったんですね。葉は確かに剣のようなところが似てるけど、花は似てないなぁ。

110902.jpg









 

2011/09/02 [01:00:06] (Fri)

詳しくは2010/4/29の記事に。

頼んでないのに庭に生えてくる雑草です。
抜いても抜いても出てきます。
その元気の良さが羨ましい限りです。
110901.jpg

2011/08/31 [22:37:09] (Wed)

ベンケイソウ科/多年草

花茎は直立し、高さは10-15cmになる。茎や葉は鮮緑色になり、黄色や赤色を帯びない。葉は線状楕円形で、長さ1.3-2cm、幅2-3mmになり、ふつう茎に4輪生、まれに3-5輪生する。花期は4-5月。茎の先端に集散状花序をつくり、枝を水平に伸ばして20-40個の5弁の花を互生につける。萼片は5個で長さ3-6mm。花弁は長さ4mmあり、菱状狭卵形、鋭頭で濃黄色になる。雄蕊は10本あり、葯は裂開直前に濃黄色になり、裂開直後に赤みを帯びる。

 雑草(?)なんですが、こうして揃うと綺麗な色なんですよね。

110829.jpg







 

[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]