忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/11 [16:28:40] (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/06/04 [22:03:02] (Sat)
でっかい葉っぱです。

周りの落葉と比べると、その大きさは一目瞭然!
何の葉だったんでしょうね。
PR
2016/06/02 [22:30:21] (Thu)
スズカケノキ科/落葉広葉樹

プラタナスの語源は、ギリシャ語の platys(広い)から。大きな葉に由来する。
樹高は約10〜30 mに達する。樹皮が、斑に剥げる特徴を持つ。
葉は大きく、カエデに似ていて、掌状に5~7裂し、裂片には鋸歯がある。葉柄の基部に小さい托葉がある。
花期は春で、花は淡黄緑色で、雌花、雄花を、別々の葉のつけ根の頭状花序につける。
果実は、晩秋、長い柄の先に痩果が多数集まった3.5cm[2]ほどの球形果を、1本の果軸に3~4個連なって下垂する。

鈴掛の木とも呼ばれるそうです。
写真は3月なので、葉も、花も、実もない状態(笑)
でもきちんと管理されているので真っすぐですね!
2016/05/31 [22:37:24] (Tue)
詳しくは2010/05/17の記事に。
しかしこの「躑躅」って漢字・・・
書けない^^;



2016/05/30 [22:50:30] (Mon)
詳細は2010/03/26の記事を参照ください。
写真はノーマルな白ですが、青もありますよね。
別名「イフェイオン」「スプリングスターフラワー」と言うそうです。
2016/05/29 [19:57:43] (Sun)
詳細は2010/01/24の記事で。
いつも思うんですが、天狗の羽団扇に形が似てますよね。

その天狗の中でも、大天狗または力の強い天狗が持つとされる団扇。羽団扇自体が強力な通力を有すとされる。自身か、もしくは眷属の羽を献上させ羽団扇にすると言われる。羽団扇1本で、飛行、縮地、分身、変身、風雨、火炎、人心、折伏、等何でも自由自在だという。また、ただ持って座っているだけで妖魔退散の効果があり、時には武器と同じように悪獣悪鳥等に打ち付けて使うこともあるとされるんだとか。
天狗の羽団扇の羽の数は奇数で束ねられ、11枚とされるが、社寺によっては9枚、13枚などとされている所もある。
八つ手の葉も7つまたは9つ(奇数)に裂けており、8つに裂けることはないことだし、やっぱり似てる気がする。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]