[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノウゼンカズラ科/中国原産の落葉ツル植物。
蔓性の植物で,建物の塀や壁に鬱蒼と茂ります。夏に橙色の花をたくさんつけます。 「凌霄花」は漢名からで、「凌」は”しのぐ”、「霄」は”そら”の意味で、つるが木にまといつき天空を凌ぐほど高く登るところからこの名がついた。 日本には平安時代の9世紀頃に渡来。
最近の花かと思ってました。 とても寿命の長い木で、豊臣秀吉が朝鮮半島から持ち帰ったといわれるものが金沢市にまだ健在らしい。(樹齢400年以上・・・)