散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2010/10/07 [00:13:21] (Thu)
ウリ科/蔓性の多年草
林や藪の草木にからみついて成長する。葉はハート型で表面は短い毛で覆われる。花期は夏で、7月~9月にかけての日没後から開花する。白色で5弁のやや後部に反り返る花弁は、縁部が無数の白く細いひも状になって伸び、直径7~10cm程度の網あるいはレース状に広がる。果実は直径5~7cmの卵型形状で、形状は楕円形や丸いものなど様々。熟する前は縦の線が通った緑色をしており光沢がある。10月から11月末に熟し、オレンジ色ないし朱色になり、つるがからみついた枯れ木の中でポツンと目立つ。
これも去年の写真。やっと名前がわかりました。花見たことないと思っていたら、そうか。夜に咲くんですね。
PR
Comment