忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/16 [07:46:27] (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/23 [20:27:06] (Tue)
モグラの穴発見。
3か所くぼんでいるのがわかりますか?
この辺は土壌が良いのでしょうか?
餌のミミズもいっぱいいるのかな?

10020708.jpg
PR
2010/02/15 [23:38:50] (Mon)
江戸時代から大名庭園で行われてきたとされる害虫駆除法で、マツカレハの幼虫(マツケムシ)を除去する方法のひとつ。マツカレハの中齢幼虫は、冬になると、地上に降り、枯れ葉の中などで越冬する習性を持つ。このため、11月頃、マツやヒマラヤスギの幹の地上2mほどの高さに、わらでできた「こも」を巻きつける。 春先に、この「こも」の中で越冬したマツカレハの幼虫を「こも」ともども焼却しマツカレハの駆除をする。

この駆除法の効果と問題点を比較検証した研究で新しいものとしては兵庫県立大学環境人間学部の新穂千賀子らが2002年から5年間かけて姫路城で行った調査 [1] [2] があり、これによればこも巻きに捕まったマツカレハはわずかであり、対して害虫の天敵となるクモやヤニサシガメが大多数を占め、害虫駆除の効果はほとんど無くむしろ逆効果であることを証明した。

ってことは。昔からずっと良いといわれてたけど、実際はあんまり良くない??

10020706.jpg
2010/02/14 [20:29:13] (Sun)

まだまだ寒さが全開です。
サクラの蕾もこの通り。
まだ固い固い!
今年の開花は早いのでしょうか?それとも遅い?

10020709.jpg

2010/02/06 [21:15:15] (Sat)
ラストです。
キワものついでに、カフェで売っていた「ミドリムシベーグル」です。
この中に150億のミドリムシが・・・
はい。こちらも普通に美味しかったですよ

10013106.jpg
2010/02/05 [00:15:24] (Fri)
ショップで売られていた限定「ミドリムシくっきー」
み、ミドリムシ???って思わず敬遠しそうですが^^;
アオムシじゃないですから。ミトコンドリアみたいな小さなミドリムシです。
未来の食材として、たった一晩で2倍に増え、体に必要な栄養をまかなえる「ミドリムシ」に注目されているとのこと。
これ一枚に2億匹のミドリムシがはいっているそうです。
お味は普通のクッキーです。ご安心あれ。
10013107.jpg
[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]