[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヒガンバナ科/多年草(球根植物)
スカート状の部分は副花冠で、外側の細いガクのようなものが本来の花弁らしい。葉はニラのように細い。 背丈は10~15センチ程度でちまっとしているので可愛らしい花です^0^
バラ科/落葉小低木
別名、「朱留(しどみ)」、「地梨(じなし)」、「野木瓜(のぼけ)」、「小木瓜(こぼけ)」 実を焼酎につけてお酒にするとか。良い香りだそうですよ。
キク科/多年生植物
2月~5月にかけて白い花をつける。頭花(花に見える部分全体)のサイズは直径3.5~4.5cmほどになる。白く見える部分は舌状花(頭花を作る1つ1つの小さな花)の花冠(「花びら」に見える部分)で、中央の花柱部は黄色である。 お友達に写真を頂きました。珍しい!いつもありがとうございます^0^