忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/15 [09:16:49] (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/08/27 [21:25:48] (Wed)
畑にころたん(ミニメロン)、小玉スイカ、ゴーヤのツルがはびこっています。


どれがどれだかパッと見わかりません。(入り組んで絡まってるから)
そっとどけると・・・いました!ころたんです!


この写真を撮影したのは7月。
この後すぐに、蔓から全ての実がとれてしまいました。
何でとれたんだろう???
結局この3種の中ではゴーヤが一番元気。
今もまだ実がなっています(笑)
PR
2014/08/26 [23:53:28] (Tue)
7月くらいの庭の風景です。
毎年グラジオラスがこの場所に咲きます。
詳細は2009/07/01の記事で。


あとプランターで育てたサニーレタス。


育って来たら食べていましたが、取ってもスグに生えてくる!!
食べる方が追いつかないくらい^^;
生命力が強かったです。
2014/08/24 [13:09:48] (Sun)
コチラのお宅は去年はカボチャサラダを植えられてましたが、今年は…
泥棒と間違えられたらまずい!と思ってじっくりは眺められませんでしたが・・・
これってメロン??
スゴイなぁ。
家でメロンが収穫できるなんて!
2014/07/20 [14:59:13] (Sun)
イオウゴケ(硫黄苔)
ハナゴケ科/
硫黄の臭いがきつい温泉地帯によく分布する。
基本葉体は径3mm程度の小型。子柄は無盃で不規則に分枝する。皮層は顆粒状で、まれに粉芽がある。
チムニーの先端に赤い胞子を作る袋のようなものをモンローリップと言う。
イオウゴケは地衣植物の一種。地衣植物は菌類と藻類の共生体、つまり原生動物、バクテリア、担子菌などの組み合わせによって、岩などにはりついて、子器で胞子を作り増える植物を言う。

お友達に写真を頂いてコレは何だろうと思って検索したら名前が判明!(まさか見つかるとは思わなかった!)
モンローリップってうまい事名前付けたなーと感心しきり(笑)
いつも珍しい写真をありがとうございます!


2014/07/18 [22:46:13] (Fri)
ベンケイソウ科/多肉植物/別名:セダム
ベンケイソウ科の中では小さめで、盛んに枝分かれしてよく殖える。

雑草・・なのか?そうではないのか微妙な子です(笑)
花は綺麗ですが、ほっといてもどんどん繁殖するところは雑草っぽいかも(笑)
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]