[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物。別名、トキワアケビ(常磐通草)。 日本の本州関東以西、台湾、中国に生える。柄のある3~7枚の小葉からなる掌状複葉。小葉の葉身は厚い革質で、深緑で艶があり、裏側はやや色が薄い。裏面には、特徴的な網状の葉脈を見ることが出来る。 花期は5月。花には雌雄があり、芳香を発し、花冠は薄い黄色で細長い。
同じアケビ科だけあって、実は赤紫色。 てっきりアケビだと思ってたのに!ちょっと騙された気分?