マメ科/一年草または越年草
高さ50cmほど。秋に播種する。花期は3−4月で直径3cmほどで薄い紫の花弁に紫色の斑紋のある花を咲かせる。結果は5月頃から。長さ約10cmほどのサヤには3−4個の種が含まれている。和名の由来は、さやが空に向かってつくため「空豆」、または蚕を飼う初夏に食べ、さやの形が蚕に似ていることから「蚕豆」という字があてられた。酒処では「天豆」と表示している場合も多い。
別名、ノラマメ(野良豆)、ナツマメ(夏豆)、テンマメ(天豆)、シガツマメ(四月豆)と言うそうです。でもやっぱり「空豆」が一番しっくりくるなぁ。

PR