[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イワデンダ科/シダ植物
シケシダは本州・四国・九州、中国からヒマラヤなどに分布する夏緑性のシダ植物。半日陰の石垣や小川・用水路のほとりなど、湿り気の多い場所に普通に生育する。和名の由来は「湿気羊歯」であるとのことで、なるほどである。直径2mmほどの根茎を持ち、広がって群落を形成して生育する。
この写真は神社へ続く階段の途中のうっそうとした樹に囲まれたところで撮りました。 緑が綺麗ですよね^0^