忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/14 [20:16:09] (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/12/02 [22:28:20] (Tue)


桜門です。
この門をくぐると巨石が!



桜門枡形の巨石
桜門内側には、本丸の正面入り口を守るため、石垣で四角く囲まれた「枡形」と呼ばれる区画が設けられ、上部に多門櫓(たもんやぐら)が建てられた。
この枡形は、徳川幕府による大阪城再築工事の第二期工事が始まった寛永元年(1624)、備前岡山藩主池田忠雄の担当によって築かれ、石材は備前(岡山県)産の花崗岩が用いられているとのこと。

1位の巨石で、およそ36畳敷(60㎡)推定重量130t だそうです^^;
どうやってここまで持ってきたんだろう^^;

1位の巨石で、およそ36畳敷(60㎡)推定重量130t
PR
2014/12/01 [23:04:35] (Mon)
大阪城のお堀です。
大きい!


まずは大手門に向かいます。


穴発見!
銃を入れて撃つところ???


もう一つ門をくぐって、更に進むと・・・(つづく)
2014/11/30 [15:42:03] (Sun)
帰りの夜行バスまで時間が合ったので、お城見物に。
最寄駅の谷町四丁目を降りてまず目に入ったのが、この「大阪歴史博物館」
大きい!!
ゆっくり見てみたいところでしたが、そこまで時間なかったので、ココは通過。
右下の藁ぶき屋根の建物は「5世紀の大型高床建物」だそうです。
「大阪歴史博物館」が10階建てだから、そう考えるとかなり高い建物ですよね。
2014/11/21 [23:37:03] (Fri)
「大阪駅 天空の農園」です。


このブログで紹介するのも2回目になります。
地上14階、上には空しかありません。
高層ビルもこんな風に目線の高さに!
ビルに空と雲が映って素敵!
手前は農園に植えられたイネです。
写真を撮った時は10月なので稲穂が良い感じに垂れ下がってきていました。
2014/10/31 [23:55:39] (Fri)
お友達から「京都・亀岡市のドゥリムトン村」の写真を頂きました。(文章も)
雰囲気が写真から伝わってきますよね^0^

混み混みでしたが、コッツウォルズみたいでした。
でも、まだまだ開拓中。


2匹いた羊は目が恐かった!
(動物のお医者さんみたい)


ウサギもいました。


こんなおちゃめな看板も。


でも、こんなん美味しくなさそう(笑)
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]