忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/24 [16:45:20] (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/06/04 [21:35:57] (Sat)

ナス科/一年草もしくは多年草/和名:ツクバネアサガオ、衝羽根朝顔

ベランダのフラワーポットに数株植えておくと 4 月~ 9 月頃まで楽しめます。アサガオ(朝顔)に似た花のかたちで,色合いも赤,白,紫のほか,絞り咲き,二色咲きなどいろいろあります。

元気そうな花ですが、寒さに弱いそうです。

110604.jpg







 

PR
2011/06/03 [23:14:45] (Fri)
2009/12/19に書いているので詳細は割愛。

ちっこかったので多分「ミニシクラメン」かな?

110603.jpg







2011/06/01 [01:17:00] (Wed)

ゴマノハグサ科/一年草

春~初夏、金魚似の小形の花を穂状に多数つけて咲かせる。花が金魚のおちょぼ口に似ているところからこの名前になったらしい。または、波打つような花びらが金魚の尾びれに似ているところから。  

お友達に教えてもらいました。英語だと「スナップドラゴン」
ミツバチが花の中に入って蜜を吸う様子を、ミツバチがドラゴン(竜)に飲み込まれているような姿になぞらえてそう呼ぶそうです。

110531.jpg









 

2011/05/31 [00:42:54] (Tue)

サクラソウ科/常緑多年草

豊富な花色とはっきりした花の形、地際から短めの花茎を伸ばす扱いやすい姿から、プリムラ・ジュリアンとともに、パンジー・ビオラ・ガーデンシクラメンにつぐ冬~春花壇の主要素材になっています。葉は少し厚めで葉脈がはっきり入ります。濃緑で花と同じくらい存在感が強いです株はロゼット状で成長しても背丈はあまり伸びません。

調べていたらイロイロ名前があって取りあえずこれに。(違ったらごめんなさい)

110530.jpg







 

2011/05/29 [19:20:02] (Sun)

モクセイ科/常緑低木/原産:中国西南部

茎は根元から多数分枝し、上部で垂れ下がるので斜面への植栽が適している。若い茎は緑色で断面は四角形。低い稜があり太くなるにつれて断面は円形になる。葉は対生で3小葉からなり、頂小葉は5cm前後。3月から4月にかけ、直径4cm前後の黄色い花を咲かせる。花はオウバイに似ているが、常緑であることもあってオウバイほどは目立たない。花冠は6~8つに分かれるが、花の中心から旗弁がでるものもある。中心には1本の雌しべと2本の雄しべがあるが、種子は稔らない。

山吹だとばっかり思っていたのですが、どうやら違ったようです。

110529.jpg

[260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]