日本で一般的な食材として単に「むかご」という言葉を使うときはヤマノイモのむかごを指す。灰色で球形から楕円形、表面に少数の突起があり、葉腋につく。塩でゆでる、煎る、米と一緒に炊き込むなどの食べ方がある。また零余子飯は秋の季語である。
「ヤマノイモ」のが正式名称だったんですね。てっきり「ムカゴ」って言うのかと思ってました。
食べれるというのは聞いて知っていますが未だに食したことはありません。はい。うちではこれは目の敵にしてむしられる「雑草」のカテゴリーなので。←はこびるのが早く、ムカゴが落ちるとそこからまた、次々と育ってしまうので。

PR