散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2014/07/17 [21:37:33] (Thu)
ウド(独活)
ウコギ科/多年草
若葉、つぼみ、芽および茎の部分を食用とする。香りが強く、山菜として好まれる。季語、晩春。
ワラビ(蕨)
コバノイシカグマ科/山菜
春から初夏にまだ葉の開いてない若芽(葉)を採取しスプラウトとして食用にするほか、根茎から取れるデンプンを「ワラビ粉」として利用する。ただし、毒性があるため生のままでは食用にできない。伝統的な調理方法、熱湯(特に木灰、重曹を含む熱湯)を使いあく抜きしたワラビや塩漬けでは無毒化される。
春先にご近所さんから春の味覚をたくさん頂きました。
ウドは根元の太い所は千切りにしてきんぴらに、上は天ぷら。
ワラビは煮物にすると良いよとアドバイスを頂きました。
このカテゴリーは「植物」か「食べ物」か悩むな(笑)

ウコギ科/多年草
若葉、つぼみ、芽および茎の部分を食用とする。香りが強く、山菜として好まれる。季語、晩春。
ワラビ(蕨)
コバノイシカグマ科/山菜
春から初夏にまだ葉の開いてない若芽(葉)を採取しスプラウトとして食用にするほか、根茎から取れるデンプンを「ワラビ粉」として利用する。ただし、毒性があるため生のままでは食用にできない。伝統的な調理方法、熱湯(特に木灰、重曹を含む熱湯)を使いあく抜きしたワラビや塩漬けでは無毒化される。
春先にご近所さんから春の味覚をたくさん頂きました。
ウドは根元の太い所は千切りにしてきんぴらに、上は天ぷら。
ワラビは煮物にすると良いよとアドバイスを頂きました。
このカテゴリーは「植物」か「食べ物」か悩むな(笑)
PR
Comment