忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/25 [18:13:17] (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/12/16 [00:31:40] (Thu)
アカネ科/多年草/別名:草山丹花(くささんたんか)

草丈30~60センチメートルで、葉は披針(ひしん)形から卵形で対生し、全体に短毛が生える。花は、主として秋と春に、長さ2~3センチメートルの筒状で先が5裂した星状花を、散房花序につけ、赤、桃、白、覆輪などがある。

お花目線で撮ってみました!

101215.jpg
PR
2010/12/15 [00:28:01] (Wed)

マツブサ科/常緑つる性

葉は長さ数cmでつやがあり互生する。ふつう雌雄異株で、8月頃開く花は径1cmほど、10枚前後の白い花被に包まれ、中央におしべ、めしべがそれぞれ多数らせん状に集まる。雌花の花床は結実とともにふくらみ、キイチゴを大きくしたような真っ赤な丸い集合果をつくる。実(サネ)が美しいカズラ(葛)の意味。上代には、蔓草を髪の飾りとし、髪蔓(カミツラ)と言ったのがカズラとなった。

実を「サネ」とは読めなかったです。

101214.jpg

2010/12/14 [00:48:53] (Tue)

ツバキ科/常緑広葉樹

花色には桃色、赤、白等があります。椿と似ていますが、サザンカは、葉縁がギザギザしており、花弁がバラバラに散るので、地面に落ちた花で確認するのも一つの方法です。サザンカも、ツバキと同様に、実がなり、油も採取されます。

ちょっと意外だったんですが、サザンカをまだUPしたことがありませんでした。
綺麗に咲いていたのでパシリ!

101213.jpg

2010/12/12 [22:37:39] (Sun)
花が咲いたその後です。真ん中のは実???これからどう育つのか楽しみかも。

101212.jpg
2010/12/11 [22:15:14] (Sat)
寒桜でしょうか。この樹だけ蕾がついてました。流石に花が咲くのはまだ先のようでしたが。
でもこれから咲くぞーと言うパワーが伝わってきました。

101211.jpg
[282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]