忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/24 [11:13:17] (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/08/18 [14:56:41] (Thu)

アヤメ科/多年草

アヤメは山野の草地に生える(特に湿地を好むことはない)。葉は直立し高さ40~60cm程度。5月ごろに径8cmほどの紫色の花を1-3個付ける。外花被片(前面に垂れ下がった花びら)には網目模様があるのが特徴で、本種の和名のもとになる。花茎は分岐しない。北海道から九州まで分布する。

コレまたお友達から頂いた写真です。(頂いたままで長い事UP出来なくてすいません!)
見分け方今迄知らなかったのですが、調べたらわかりやすいのがあったのでついでにUP。

<<アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの見分け方>>
   ①種別/②花の色/③葉/④花の特徴/⑤適地/⑥開花期
①アヤメ/②紫、まれに白/③主脈不明瞭/④網目模様外側の花びらに黄色い模様がある/⑤かわいた所に育つ/⑥5月上旬~中旬
①カキツバタ/②青紫のほか紫、白、紋など/③主脈細小/④網目なし/⑤水中や湿った所に育つ/⑥5月中旬~下旬
①ハナショウブ/②紅紫、紫、絞、覆輪など/③主脈太い/④網目なし花の色はいろいろある/⑤湿ったところに育つ/⑥6月上旬~下旬

110727.jpg







 

PR
2011/08/17 [09:51:23] (Wed)
こちらもお友達から頂いた写真。
祠に祭られた小さな像です。
夜、人目がなくなるとそれぞれがしゃべったり動いたりしてたら可愛いかも!
110725.jpg







2011/08/15 [13:11:45] (Mon)
同じくお友達から頂いた写真。
源平咲き分けではないですが、一輪の中に赤と白のコントラストが素敵ですよね!
110724.jpg










2011/08/15 [13:07:23] (Mon)

キンポウゲ科/多年草

葉っぱがオダマキに似てるなぁというだけなので名前はあまり信用しないように。
探したんですがこの形の花はネットではヒットしなかった。
お友達から頂いた写真です。
並んでる姿がちょっとユーモラスな感じですよね。
110723.jpg







 

2011/08/13 [22:15:51] (Sat)
もいっちょお友達から頂いた写真。
ストレスを感じると、ハマグリも模様がこんなに変わっちゃうと言う写真。
貝も人間もストレスには弱かったんですね。
110722.jpg







[255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]