散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2011/08/18 [14:56:41] (Thu)
アヤメ科/多年草
アヤメは山野の草地に生える(特に湿地を好むことはない)。葉は直立し高さ40~60cm程度。5月ごろに径8cmほどの紫色の花を1-3個付ける。外花被片(前面に垂れ下がった花びら)には網目模様があるのが特徴で、本種の和名のもとになる。花茎は分岐しない。北海道から九州まで分布する。
コレまたお友達から頂いた写真です。(頂いたままで長い事UP出来なくてすいません!)
見分け方今迄知らなかったのですが、調べたらわかりやすいのがあったのでついでにUP。
<<アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの見分け方>>
①種別/②花の色/③葉/④花の特徴/⑤適地/⑥開花期
①アヤメ/②紫、まれに白/③主脈不明瞭/④網目模様外側の花びらに黄色い模様がある/⑤かわいた所に育つ/⑥5月上旬~中旬
①カキツバタ/②青紫のほか紫、白、紋など/③主脈細小/④網目なし/⑤水中や湿った所に育つ/⑥5月中旬~下旬
①ハナショウブ/②紅紫、紫、絞、覆輪など/③主脈太い/④網目なし花の色はいろいろある/⑤湿ったところに育つ/⑥6月上旬~下旬
PR
Comment