忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/21 [15:18:16] (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/11/20 [22:15:25] (Wed)
全長12cmくらい。
とにかく、デカかった。

ムカデ類の体は、頭部と歩肢の並んだ胴部からなる。頭部には1対の触角と口器がある。頭部の次の体節には、歩肢がなく、その代わりに顎の形になった顎肢がある。全てのムカデは顎肢に毒腺を持ち、この毒を用いて昆虫などの動物を捕食する。それに続く体節には、それぞれ1対の歩肢がある。歩肢の数は分類群によって異なり、イシムカデ目、ゲジ目の成体は15対、オオムカデ目では21又は23対、ジムカデ目では種によって異なり、27対から37対、41対、47対などを示し、多い種は100対を超し、173対まである。

ということは、オオムカデ目かな?(足を数えたら21対だった)

面白いことに、歩肢は偶数対の歩肢対を持つ個体は稀で「奇数」と決まっているらしい。

PR
2013/11/18 [21:04:40] (Mon)
丁度カボチャフェアだったので私はカボチャのアイスクリームにしました。
相方はバニラで。
口の中でカボチャのほっこり感が広がって美味しかったです^0^

2013/11/17 [12:56:18] (Sun)
地サイダーです。
始めて飲みました。
甘ったるくなくて、炭酸がきつめなので、大人のサイダーと言う感じでした!
2013/11/10 [21:15:40] (Sun)
ぷちぷちっとした五穀米の食感ととろっとした卵!
美味しかったです^0^

2013/10/20 [20:07:18] (Sun)

アヤメ科/多年草
紀元前からヨーロッパでめしべが香料・染料として利用されていた。古代ギリシアではサフランの黄色が珍重され、王族だけが使うことを許されるというロイヤルカラーとされた時代もある。
別名薬用サフランと呼んで、同属植物で観賞用の花サフラン(クロッカス)と区別する。

最初見て、クロッカスかと思いました。秋に咲く花です。

[200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]