散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2016/06/26 [11:26:51] (Sun)
添付写真が成果です。ほんの少しですがおすそ分けしようと思います。
少しだけも春の気分を味わっていただければ幸いです~
================================
と言うメールと共に春の味覚が送られてきました。
これだけ採るの大変だったのでは???
コシアブラ(漉油)
ウコギ科/落葉高木
樹高は7 - 10m、ときに20mに達するものもある。枝および樹肌は灰白色。葉は掌状複葉で5枚の小葉からなり、長さ10 - 20cmの葉柄をもつ。葉の先端は細く鋭くとがり、基部は鋭形で長さ1-2cmになる小葉柄に流れる。葉の縁には先が芒状にとがった鋸歯がある。
花期は8-9月。枝先に円錐花序を伸ばして、散形に多数の黄緑色の花を咲かせる。花弁は5枚で長さ1.5mm。雄蕊は5本あり長さ2mm。花柱は短く、先端が2浅裂する。果実は径4mmの扁平な球形で、黒色に熟す。
春先に伸びる独特の香りを持つ新芽は食用となり、山菜として扱われる。食用とする場合は、まだそれほど大きく伸びていない芽を摘み取り、元のほうにあるハカマの部分を除いたものを調理する。肥沃な土地にあるものは、太いだけでなく養分が多く美味である。強い苦味があるため、苦味を和らげる天ぷらにすると食べやすい。またおひたしや和え物などにも調理され、塩漬けにして保存食とされる。
友達のお勧めは塩もみにして、混ぜご飯にするとのこと。
うちは天ぷらで頂きました。何時も春の味覚をご馳走様です!
少しだけも春の気分を味わっていただければ幸いです~
================================
と言うメールと共に春の味覚が送られてきました。
これだけ採るの大変だったのでは???
コシアブラ(漉油)
ウコギ科/落葉高木
樹高は7 - 10m、ときに20mに達するものもある。枝および樹肌は灰白色。葉は掌状複葉で5枚の小葉からなり、長さ10 - 20cmの葉柄をもつ。葉の先端は細く鋭くとがり、基部は鋭形で長さ1-2cmになる小葉柄に流れる。葉の縁には先が芒状にとがった鋸歯がある。
花期は8-9月。枝先に円錐花序を伸ばして、散形に多数の黄緑色の花を咲かせる。花弁は5枚で長さ1.5mm。雄蕊は5本あり長さ2mm。花柱は短く、先端が2浅裂する。果実は径4mmの扁平な球形で、黒色に熟す。
春先に伸びる独特の香りを持つ新芽は食用となり、山菜として扱われる。食用とする場合は、まだそれほど大きく伸びていない芽を摘み取り、元のほうにあるハカマの部分を除いたものを調理する。肥沃な土地にあるものは、太いだけでなく養分が多く美味である。強い苦味があるため、苦味を和らげる天ぷらにすると食べやすい。またおひたしや和え物などにも調理され、塩漬けにして保存食とされる。
友達のお勧めは塩もみにして、混ぜご飯にするとのこと。
うちは天ぷらで頂きました。何時も春の味覚をご馳走様です!
PR
Comment