*道草図鑑*
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
[PR]
2025/07/19 [09:14:41] (Sat)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トキワツユクサ(常磐露草)
2016/07/24 [10:59:40] (Sun)
ツユクサ科/多年草
ツユクサの名から連想するのは朝露をつけて早朝に咲き夕方には閉じてしまう青い色をした花であるが、近年、日本各地で白色のツユクサが咲く。 青色のツユクサは花期が夏も終わりの頃であるが、こちらは初夏と花期も早い。
葉が常緑なので常盤(トキワ)の名が付いていおり、別名ノハカタカラクサ(野博多唐草)とも呼ばれる。
やや湿っている日陰や水辺に生え、群落を形成する。草丈は50cmほど。初夏に白い花弁の三角形の花を咲かせる。
公園内で見つけました。白は初めて見たなぁ。
PR
植物
Comment(0)
あれこれ。
2016/07/23 [08:35:01] (Sat)
続きです。
光の加減によって、宝石のように水の色が変わる!!!
綺麗ですよね。
ココは深いのに、透明度が高いので、魚が泳いでいるのまで良く見えました。
更に続く。
それ以外
Comment(0)
あれこれ。
2016/07/22 [23:35:03] (Fri)
お次は、マイナスイオンいっぱいの公園へ。
ココは木々の緑に癒され、水の透明度の高さに「おお!」とうならせられるところです。
続く。
それ以外
Comment(0)
あれこれ。
2016/07/21 [23:27:24] (Thu)
友達と抹茶ジェラートの食べ比べをしました。
№1が市販のリッチタイプの抹茶アイスと同量の濃さ、その倍が№2・・・と順に濃さが倍に設定されています。
一緒に行った友達は、左の№6と、7を、私は右の№3と5をセレクト。
こうやって並べると色が全然違う(笑)
№7はまるで抹茶を食べているみたいでした(でも苦くない)
満足!
食べ物
Comment(0)
コウヨウザン(広葉杉)
2016/07/20 [20:21:36] (Wed)
ヒノキ科/常緑針葉樹/中国南部原産
直幹性で高さ30mに達する。枝は輪生、樹形は広円錐形。
スギに似た樹皮は黒褐色で縦に裂ける。葉は長さ3-6cm、硬質で2列に並び羽状になる。雌雄同株で、枝先に雄花は群生、雌花は単生する。球果は熟すと枝ごと枯れ落ちる。
写真は丁度その実がなっているところ。
逆光だからうまく写っていないのが残念!
植物
Comment(0)
[
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
]
«
Back
:
HOME
:
Next
»
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 0 )
植物 ( 688 )
イキモノ ( 64 )
お散歩記録 ( 25 )
それ以外 ( 354 )
食べ物 ( 769 )
最新コメント
おや!
[10/27 カエル]
ふふふです!
[10/05 道草さん]
ふふふ
[10/05 カエル]
わおっ!
[09/20 カエル]
よくわかりましたね~
[07/22 カエル]
最新記事
お友達からの頂きもの
(04/02)
ランチ。
(12/19)
サクラ&お寿司
(12/18)
ランチ。
(12/17)
寄り道。
(12/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ
[PR]