[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キク科/多年草/別名:ダスティーミラー 葉と茎は白い綿毛でおおわれているのが特徴。6月頃、その先端に黄色の花をつける。
葉っぱが特徴的ですよね。
08月01日(日)晴れ。AM5:12-AM6:58
夏場は暑いので、出発時間を早目に設定しているのですが、それでも暑かった。何だろう、蝉の声かな。あれって聞くだけで暑さを増すような・・・ 写真はイネです。朝露が太陽の光をはじいて綺麗だったのでつい写真を撮ってしまいました。 [MEMO] 12,436歩 8.33km 100分 440.31kcal
イネ科/多年草
日当たりのよい空き地に一面にはえ、白い穂を出す。かつては食べられたこともある、古くから親しまれた雑草である。細い葉を一面に立てた群落を作り、白い穂を出す。
猫のしっぽみたいだと思うのは私だけ?
アヤメ科/球根草/別名:クロコスミニア・モントブレチア
葉:剣状、60cmから150cm 花:花茎から穂状花序を分枝し、各々にオレンジ色の花を付ける。 花期:7~8月
去年撮った写真です。やっと名前がわかった^^;載せてあげることが出来て良かった。