忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/24 [06:22:45] (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/10/22 [15:57:31] (Sat)
屋根の部分です。
こんなところまで桔梗印が!

111022.jpg







PR
2011/10/20 [22:26:52] (Thu)

清明井

晴明公が念力により湧出させた井戸。水の湧きでるところが、その歳の恵方を向いており吉祥の水が得られるそうです。
1109281.jpg










1109282.jpg







 

2011/10/15 [19:22:53] (Sat)

一条戻橋(イチジョウモドリバシ)

この欄干親柱は大正の時代から、実際にしようされていたそうです。
また、現在の戻橋は、神社から南へ100メートルの所に架かっているとのこと。
左にいる得体のしれない子がちょっと怖いかも。
1109231.jpg







 

2011/10/14 [21:45:58] (Fri)

ミズキ科/落葉高木
高さ5~10メートル。幹は灰褐色。葉は対生し、楕円(だえん)形または卵円形で長さ4~12センチ、全縁でやや波打つ。花は6~7月に開き、淡黄色で小さく、多数が球状に集合し、その外側に大形白色の総包片が4枚あり、花弁のように見える。果実は集合果で9月頃に赤く熟し、直径1~3センチで球形、食用になる。種子は約3ミリで、大きい果実には3~4個、小さい果実では1個入っている。果肉はやわらかく黄色からオレンジ色でありマンゴーのような甘さがある。果皮も熟したものはとても甘く、シャリシャリして砂糖粒のような食感がある。果実酒にも適する。

実は美味しいんだ!!初めて知った。今度チャレンジしてみようかな。

110929.jpg







 

2011/10/02 [17:51:47] (Sun)
一の鳥居をくぐったその先の鳥居です。
こちらは額に桔梗印ではなく、「清明神社」って書かれています。
奥に見えるのが本殿です。
110927.jpg







[249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]