忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/23 [09:02:21] (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/06/20 [19:33:03] (Wed)
いかん。折角頂いた写真をUPし忘れ!
5月21日の金環日食の時の写真です。
スゴイですね。こんなにくっきりわかるなんて!
こうして見ると改めて不思議感が増します。
120617.jpg










PR
2012/06/19 [18:51:06] (Tue)
5月25日にお友達と上野⇒谷中を散策しました。
その時の写真を少しづつUPしていきたいと思います。
一番バッターはこの写真!
120621.jpg








流石上野。
上野と言ったら動物園のパンダ!ということで。
お味はどんななんでしょうね?子供が喜びそう^0^
2012/06/18 [20:58:18] (Mon)

またまたお友達から5/26に頂いた写真とメール(そのまま使ってるし^^;)

岡山帰る途中、道逸れて芦津渓谷へ行きました。
 
そこで見た蜂。
1206183.jpg










でかい!
メンタムリップと同サイズ!
生きてたけど動きが鈍かったのでパチリ。携帯なんでぼけたけど。
 
一カ所だけ紅葉してるもみじもパチリ。
1206181.jpg











橋の欄干が可愛かったのでパチリ。
1206182.jpg











ここらは杉の木の町なんです。
 
渓谷は涼しかった!
でもシーズンオフで、他の観光客居なくて恐くなり、歩いて行くにも時間無くて
(3時半ごろ着いた)
結局途中までで、後は次のお楽しみにしました。
(私らが帰る時に、やっとカップルが1組来た)

2012/06/17 [12:39:53] (Sun)
今年の5月に遂に廃校になる高梁市立吹屋小学校が特別公開されるということで、お友達が写真を送って下さいました。
スゴイ人気で「2時間待ちだったので、中に入るのを諦めた」といわれてました。
この小学校の校舎は岡山県指定文化財で、現役で使用されている日本最古の小学校校舎とのこと。
私も2010年に行きました。その頃はまだ児童がいたので、外から眺めることしか出来ませんでしたが。
古いものを残すというのは大変なことだと思います。でも残せるのなら今後もテレビの中だけじゃなくて、子供たちが見て触れられる形で頑張って残して欲しいなぁ。

1206161.jpg








1206162.jpg








2012/06/16 [23:57:36] (Sat)

写真を頂いておきながらため込んでました^^;すいません。
下記は写真を下さったお友達からのメール。

岡山県の吹屋から少し行ったとこにある昔の庄屋さん。
 1206151.jpg








珍しいことに、ここは武士でもないのに、裁判官と寺子屋と両替所を兼ねてたんだって。
簡易お白州もありました。
 
下駄がなんか可愛い。全部、木で痛そうだ。
 1206152.jpg








カメさんのお椀、ガラス越しだったのでぼやけちゃった(>_<)
全景が取れないぐらい大きかったです。
1206153.jpg








 

[238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]