忍者ブログ
散歩の途中で見かけたあれやこれを紹介します。
2025/05/19 [06:17:11] (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/12/01 [23:04:35] (Mon)
大阪城のお堀です。
大きい!


まずは大手門に向かいます。


穴発見!
銃を入れて撃つところ???


もう一つ門をくぐって、更に進むと・・・(つづく)
PR
2014/11/30 [15:42:03] (Sun)
帰りの夜行バスまで時間が合ったので、お城見物に。
最寄駅の谷町四丁目を降りてまず目に入ったのが、この「大阪歴史博物館」
大きい!!
ゆっくり見てみたいところでしたが、そこまで時間なかったので、ココは通過。
右下の藁ぶき屋根の建物は「5世紀の大型高床建物」だそうです。
「大阪歴史博物館」が10階建てだから、そう考えるとかなり高い建物ですよね。
2014/11/29 [16:41:13] (Sat)
こうやって植えると見た目楽しいですよね。
毎回私はココに来る度に、ココの写真を撮っている気がする(笑)
(前回は2012/1/14)
ココをデザインされている方の感性が好きなのかも(笑)
2014/11/28 [21:31:02] (Fri)
ベンケイソウ科/常緑多肉植物

子宝草はベンケイソウ科の「胡蝶の舞(コチョウノマイ)」と「子宝弁慶(コダカラベンケイ)」を交配させた品種です。
葉の縁に沢山の子が並んで付くので子宝草と呼ばれています。その子を土に乗せるだけで簡単に増やす事もできます。

こうしてみると花にも見えますね。不思議な植物です。
2014/11/27 [23:01:51] (Thu)
ナス科/常緑低木
何だろうと目についたので写真を撮りました。
「ソラナム(ブラックパール)」と書いてあったので、今調べたら・・・ソラナムってものすごく種類がある。
花の色も、実の色も多種多様。
これもナス科だったとは!!!偶然だけどナス科が続きますね^^;
元気な子で、病気知らずだそうです。植えておくと害虫も寄せ付けない優れた子らしいです。
 
[146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/27 カエル]
[10/05 道草さん]
[10/05 カエル]
[09/20 カエル]
[07/22 カエル]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
道草さん。
性別:
女性
自己紹介:
最近ウォーキングを始めました。目標一日一万歩。朝起きるのがつらい!!!
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]